プロバイダ責任制限法に基づく開示請求について
昨今、インターネット上での誹謗中傷や権利侵害が深刻化しており、発信者情報開示のニーズが高まっています。当社では、プロバイダ責任制限法に基づき、適切な手続きのもと発信者情報開示請求に対応いたします。
開示請求の流れ
-
請求受付:
当社宛に郵送にて、必要書類を提出してください。
-
請求内容の確認:
提出いただいた書類に基づき、請求内容の確認を行います。
-
発信者への意見照会:
開示対象となる発信者に対し、開示の可否について意見を聴取します。
-
開示可否の判断:
発信者からの回答、請求内容、証拠等を総合的に判断し、開示の可否を決定します。
-
開示または不開示の通知:
開示する場合は、発信者情報を開示します。開示しない場合は、理由を付して通知します。
開示請求に必要な書類
- 開示請求書
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート等の写し等)
- 権利侵害を証明する書類(スクリーンショット、URL等)
開示請求費用
1IDの請求ごとに5,000円(税別)
注意事項
- 開示請求には、請求者ご本人であることを確認できる書類の提出が必要です。
- 開示請求の内容によっては、開示できない場合があります。
- 開示請求に関するご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
-
お問い合わせフォーム:
お問い合わせフォーム - 電話番号:0995-43-0113
- 受付時間:月曜~金曜(祝日除く) 9:00~17:00
その他
- プロバイダ責任制限法に関する詳細は、総務省のWebサイトをご確認ください。
インターネット上の違法・有害情報に対する対応(プロバイダ責任制限法):総務省
当社は、インターネットの健全な発展と、皆様の権利保護に努めてまいります。